磯子区文化協会は、以下の18部門で活動しています。
絵画部|書道部|手工芸部|文芸部|器楽部|合唱・声楽部|邦楽部|吟道部|華道部|茶道部|郷土芸能部|演劇部|謡曲部|民謡・民舞部|邦舞部|洋舞部|囲碁部|軽音楽部
磯子文化協会絵画部は、初心者からベテランまで在籍しております。日本画、油絵画、水彩画、パステル画、鉛筆画等々、個性豊かな作風で彩られています。個々に意欲的に学び、技術を高めながら発表する場となっています。メンバーの作品が刺激となり、やる気が高まります。皆様も絵画部で日頃の成果を発表してみませんか。
イベント:いそご芸術文化祭参加(2019年度は11/11~17に区役所1階で。観覧無料)
現在、個人登録8名、団体登録8団体(計43名)で活動しております。各団体は、賀墨会、群星会、愛書会、濟田江浦社中、墨表現不二、伊藤香湖社中、喜多光蓮書道教室、野田翠蘭社中の8団体です。
活動日と場所は団体によって異なります。
イベント:毎年2月=いそご芸術文化祭参加、毎年9月=会員展(磯子区書道クラブ展)
問合せ先:菅野堯処 電話=090-7412-8824、メール=gyousho335@gmail.com
ホームページ:http://www.gunseikai.com/(群星会)
ハンドメイドでアクセサリーなど小物から洋裁での洋服まで仲間たちと楽しく作っています。
手工芸部として部員を募集しています。
それぞれお稽古日・場所などは直接問い合わせてください。
ドライフラワー:講師=石月 Tel 045-774-4678
布細工:講師 島崎 Tel 045-758-7900(留守電対応) ※生徒募集中。5人くらい集まれば伺います。
編み物:講師=古賀 Tel 045-755―1011
手工芸部窓口=赤井 Tel 045-752-0773(留守電対応)
指導者も募集しています。
イベント:毎年11月下旬に「手芸の体験教室」開催(いそご芸術文化祭)
文芸部は俳句の同好会です。以下のグループがあります。
・玄鳥俳句会
・隼の会
・紅梅の会
・藤の会
活動日:随時
主な活動場所:磯子区内の地区センター
主なイベント:年1回、いそご芸術文化祭として磯子センターなどで磯子区俳句大会を開催。
問合せ先:岩田 信 電話=045-845-6873
創部から約20年、現在はオカリナ演奏を中心に楽しく活動しています。近隣の福祉施設などで慰問演奏をしておりますので、お気軽にご依頼ください。
また、秋には演奏会もありますので、お楽しみに!
準備中
磯子区文化協会邦楽部は、2020年に30周年を迎えます。地域の方々にもっと気軽にもっと楽しく伝統芸能音楽(箏、三絃、尺八、長唄、端唄)を聞いて頂けるよう、会員一同、練習に励み、一年に一度の演奏会に向けて頑張っています。
年に一度のいそご芸術文化祭の一環として、3月の日曜日に杉田劇場にて開催しています。
活動日:月1回程度、日曜日
主なイベント:杉田劇場での演奏会(箏、三絃、尺八、長唄、端唄)
問合せ先:邦楽部理事(寺井恵子)電話:045-773-6521、メールはこちら
ネット情報:琴美会ホームページ
古くから伝わる伝統文化を体験し、参加する機会をつくり、文化の美しさや漢詩、律詩の奥ゆかしさを伝えるとともに、舞台での発表を行い、達成の喜びを味わう、等を目的として活動しています。
舞台での吟詠発表会を通して、区民との交流を深めています。
主なイベント:年2回(秋春)の「いそご芸術文化祭 吟道部発表大会」
・秋季:2019年11月23日(祝・土) 午前9時~午後5時
・春季:2020年2月29日(土) 午前9時~ひる12時
磯子区在住・在勤、各派各流儀の華道家による生け花作品の華道展を、毎年11月に間坂の磯子センターで、また、磯子芸術文化祭参加は2月中旬に区庁舎1階ホールにて開催しております。ご高覧くださいませ。
日程等は「市のたより」など広報でご確認くださいませ。
準備中
明治6年から磯子区森地区に伝わるお囃子の会です。
昭和54年 横浜市民俗無形文化財認定
活動日:毎週木曜日と、月2回の土曜日
活動場所:森浅間神社下宮~森町公園2階
主なイベント:地元や近隣の祭り、老人介護施設慰問、文化協会郷土芸能発表会
ネット情報:Facebookページ
演劇部には「あ・うん」「きゃろっと・ワン」「きんぴら会」「ザ・トーク」「だんかぽん」と5サークルが所属しています。
あ・うん:詩文を個々に個性ある声で楽しく朗読をしています。厳しく優しくユーモアにあふれた指導者はとてもチャーミングです。ドキドキの指導も。
きんぴら会:ハマの踊れるアイドル「恋南亭真っ平」とハマの踊れないアイドル「秋風亭借金」二人が立ち上げた落語同好会です。昔取った杵柄を何とか取り戻さんと、互いに老骨に鞭打ちあいながら4年目突入中です。稽古は各自で行います。DVD・ネット・テレビ・ライブ等で自分にあったネタを探し、習得します。発表の場は、他者主催のお呼ばれ落語会となります。主催者は自治会・サークル・高齢者施設・小中学校・コミュニティハウス・地域ケアプラザ・病院等々多種多彩です。
<主な活動日>お呼びが掛かる日時が活動時間となります。
<主な活動場所>主催者が開催する会場、自治会館やケアプラザ会議室等です。
<主なイベント>磯子芸術文化祭参加の「きんぴら会」。年一回杉田劇場で多彩なゲストを招き落語会を開催しています。
<問い合わせ先>
真っ平事務局(嶌)e-mail:ptbxg619@yahoo.co.jp、Tel:090-2446-5081
借金事務局(山田)e-mail:ymd__yso1215@hotmail.co.jp、Tel:080-1126-2071
演劇部ザ・トークの会:朗読の会です。お二人の講師をお招きして、それぞれ月に1回(計月2回)練習し、二年に一度、磯子芸術文化祭で発表する他、老人クラブや高齢者施設で披露しています。題材は、文学・エッセイ・落語・童話・民話など。講師は元劇団女優&演出助手の柴田恵津子先生と元テレビアナウンサーの長岡一世先生です。厳しく楽しいレッスンで、必ず上達します!!
是非、ご一緒に!!
<主な練習日>第3・第4水曜日13:30~15:30
<主な練習場所>磯子公会堂会議室、横浜開港記念会館
<主なイベント>磯子芸術文化祭参加発表会
<問い合わせ先>代表:池田治美 Tel:045-383-6589
伝統芸能の「能楽」を構成する謡(うたい)や仕舞(しまい)について、各流派のグループ(社中)ごとにお稽古を行っています。現在、次のようなグループが活動しています。
[観世流] 梅若宏声会、謡久会
[喜多流] 喜友会
[金剛流] IHI横浜謡曲部、久良岐会
[宝生流] 宝円会、横宝連久良岐会
活動日:グループ(社中)により異なります
活動場所:久良岐能舞台他、グループ(社中)により異なります
主なイベント:毎年、磯子芸術文化祭に参加し、磯子区岡村の「久良岐能舞台」で、日頃の稽古の成果を「謡と仕舞のつどい」として発表しています。
その他、同様な発表会を年に1回、おなじく「久良岐能舞台」で開催しています。
・令和2年3月1日(日)の発表会プログラム(PDF)
・令和元年10月6日(日)の発表会プログラム(PDF)
問合せ先:久良岐能舞台(TEL 045-761-3854)
私たちは 4つの民謡グループと7つの民舞グループの計11グループから成る団体で、日頃は各自それぞれの教室で若さあふれるお稽古を積み、イベントになると集まって活動します。
踊り、唄い、笑い、コミニケーションを深めることは、ボケ防止にもなり、健康寿命を延ばすことにつながります。人生百歳、楽しく生きましょう。
毎年2月と7月に磯子公会堂で文化協会民謡民舞の発表会を行います。無料です。お気軽に観賞しに来てください。
問合せ先:電話=045-752-2168、090-1779-1251
一年間の稽古の成果を発表する場として、毎年一回、邦舞部発表会を開催しております。是非お気軽に観にいらしてください!
入会は、通年、受け付けております。
主な活動日:定例会
(年に数回、第4金曜日)
主な活動場所:磯子公会堂
主なイベント:2024年3月9日(土)邦舞部発表会
(会場=磯子公会堂、開演=11:00)
モダン・ダンス、シャズ・ダンス、クラシック・バレエ、ソシアル・ダンスと、ジャンルの異なったダンスの団体です。
ジュニアからシニアまで、個性あふれる踊りを目標にしています。
活動日:団体により異なります
活動場所:団体により異なります
主なイベント:洋舞部としての活動は、年一回のいそご芸術文化祭での「ダンス・フェスティバル in イソゴ」での合同公演です。各団体の発表会・公演は随時行っています。
磯子区囲碁部は横浜市内で最も古い囲碁部の一つで、優に60年を超える歴史があります。
春季と秋季の区民囲碁大会と、いそご芸術文化祭の一環として新春囲碁大会を主催しています。
各大会への囲碁ファンの皆様のご参加をお待ちしてます。
囲碁は集中力の向上や脳の活性化に効用があるだけでなく、礼節を知る機会としても評価されています。
囲碁ファンの皆様と共に、囲碁の普及に努力を重ねてまいります。
磯子区軽音楽部は、磯子区を中心に活動している軽音楽部です。
大人でも、子どもでも、学生でも、入れます。プロでも、アマでも、ウマくても、ヘタでも、入れます。
楽器ができなくても、入れます。「リスナーの会」という部会があるからです。
音響、照明、会場運営など、ステージを陰で支える「裏方の会」もあります。
●詳しくは公式サイトをご覧ください。